ラ コリーナ近江八幡

20150803-220918.jpg
20150803-220952.jpg
20150803-221022.jpg
スイーツが美味しくって有名なクラブハリエが新しく新店舗をOPENしたと聞いて
ずっと行きたくて行きたくてで
やっとたどり着けました(笑)

ラ コリーナ近江八幡は、自然を愛し、自然に学び、人々が集う繋がりの場。
八幡山から連なる丘に、緑深い森を夢み、自ら木を植え、ホタル舞う小川を作り、生き物たちが元気に生きづく田畑を耕しています。
このような環境の中に、和・洋菓子のメインショップをはじめ、たねや農藝、本社、飲食店、マルシェ、専門ショップ、パンショップなど、
ゆったりとした自然の流れに寄り添いながら、長い年月をかけて手がける壮大な構想。
これからの人と自然、共に生きる“いのち”の在り方見つめる・・・というコンセプトだそう

スイーツが美味しいのは当たり前!!!
建物・外構がめちゃめちゃ素敵なんです。
細部にまでこだわりが感じられて
スイーツよりも目移りしてしまいました(笑)

農塾や田畑はまだ完成されておらず
完全完成は2016年春という事で
ますます楽しみですね♪

カレマグネット

20150709-182254.jpg

こんなのずっと欲しかった(*^o^*)

様々な木種で出来たマグネット
まるで高級なチョコレートの様です。

ワガママ言って製作して頂きました。

Bee Walnut 近藤さん
ありがとうございます。
また、ワガママ言いに行きます(笑)

そして、今日がお誕生日だったそうで・・・

『お誕生日おめでとうございます!!』

第2回  みえ木造塾

20150704-214050.jpg

20150704-214245.jpg

第2回 みえ木造塾
「標準化から生まれる豊かな住まい」
~確かな仕事のための設計手法~
講師: 建築家 伊礼 智 氏

設計の標準化とは、
繰り返しながら進化していく手法である。

細かなディテールや手法を惜しみなく
お話して下さる伊礼先生。
自身も先生、先輩方から多くを学び教えを受け伝えて貰った。
其れを今、自分が伝える立場になったので…当たり前の事をしているだけですよ。…と

なんて器の大きな人なんでしょう!

こんな人になりたいな~
日々精進あるのみですかね。

地鎮祭日和

20150628-104056.jpg
金曜日の大雨にドキドキしていたのですが…

心配無用の上天気になりました(*^o^*)

神主様と御施主様のお父様がお知り合いと言うサプライズもありながら
滞りなく地鎮祭を終える事が出来ました。

お天気…

20150626-172220.jpg

今日は一日中
まるで台風の様な強い雨…

日曜日は地鎮祭…
奉献酒を買い求めに地元の酒屋さんへ
熨斗紙に書かれる文字
最近は当たり前の様に
パソコンでちゃちゃっと入力のプリンタ出力で あら綺麗なのですが
この酒屋さん
奥さんがサラサラッと毛筆で書いて下さいました。
なんて美しい字なんでしょう!!!
美文字って素敵ですよね~
印象がぐぐっと上がりますよね♪
習いに行こうかな(笑)

さてさてとにかく
日曜日!!!
良いお天気に恵まれますようにm(_ _)m

地鎮祭

20150622-140225.jpg
今日は伊勢のお施主様の地鎮祭です。
空には薄っすら雲が出ていて暑過ぎる事なく
地鎮祭日和でした。

地鎮祭と言うと『神式』のイメージが強いのですが、
今日の地鎮祭は

『仏式』

地域や宗派によっても色々あります。
(と言う我が家も仏式でした)
そして、
同じ宗派の式でも全体の流れや作法も様々です。
今日の地鎮祭では、法螺貝の音や宝刀等が用いられました
この祭事は何度体験しても
身が引き締まる思いがしますね。

みえ木造塾 第1回

20150615-160938.jpg

20150615-160948.jpg

先日、2015みえ木造塾の第一回目の講座に参加してきました。

会 場:三重大学レーモンドホール
テーマ:『多様な木造建築』
     ~和小屋の知恵と現代の和小屋~
講 師:内田 祥哉氏(うちだ よしちか)
   (建築家・東京大学名誉教授・内田祥哉建築研究室)

レーモンドホールという1951年に建築された登録有形文化財の会場で歴史を感じていたら
講師の内田先生がなんと!!
1925年生まれ!!!(うちの祖母と一緒位…)
めちゃめちゃパワフルです!!!
そして、当たり前なんですが
戦後の建築史だけでなく戦前の建築史にもたけていらっしゃる!!!
日本の世界の建築の進化を自分の目でみてきていらっしゃるんですよ!!
説得力抜群です!!!
約三時間の講座でしたが
奥の深いものでした。

話はそれるのですが…
会場だったレーモンドホール
今までは何か特別な事をやってない限り中に入ることが出来なかったのですが、
6月より一般の方でも自由に見学できるようになったとか。。。
とても素敵な建築物です。
是非一度訪れてみて下さい。